SSブログ

ラウドネスとは・・・? [SONY(放送特機)]

「元レイジーの高崎晃と樋口宗孝が中心になって結成された、日本のヘヴィメタル・ハードロックバンド」・・・そうそう、それも一理ありますが・・・

5373.jpg
↑珍しい(?)SONYのVUメーターです。

運用規準によると・・・

「テレビ放送における音声は,視聴環境を考慮して制作すべきであり,視聴者に違和感や不快感を 与えるものであってはならない。 本技術規準は,テレビ放送用の番組が視聴者にとって適正で統一された音量・音質で制作・放送 されることを目的とし,ラウドネス(人が感じる音の大きさ)という概念を用いて規定する。その 内容は,一般社団法人電波産業会(ARIB)が制定した技術資料ARIB TR‐B32「デジタルテレビ 放送番組におけるラウドネス運用規定」に準拠する。」

・・・これもなんだかよくわからないような気もしますが、要は、CMになるとバカでかい音量になったりするのを規制しようという動きが出てきて、それを「ラウドネス」規格で統一しようというものなのです。

従来は、ヒトの感じる音量感を示す基準としてVUメーターが長年使われてきました。納品基準としては「0VUを超えないこと」を守ってきてたんですが、そこはそれ、制作側でも裏知恵がついてきて「いかにVUメーターが振れないように大音量を記録するか」を競う様になってしまったんですね。そこで、コンテンツの音量エネルギー分布の様なものを解析して、そういったズルをできなくしよう、というのが「ラウドネス」なのです。

nugen02.jpg

とりあえず民放では10月から実施開始ということですが、先行して適用して納品するケースが増えてきています。装置的には、かなり大がかりなものから、プラグインで一発みたいなものまで様々ですが、とりあえず基準を満たすという点では変わらない様なので、Pro Toolsのプラグインタイプのものを導入しました。
nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 20

コメント 4

hanamura

大昔の(デンスケでもない)ちゃちいラジカセにも、メータが付いていました。
by hanamura (2012-09-11 18:46) 

arkstar

本編とCMの音量差、
地域によって違うんですかね?
私の住んでいる所の民放各社(5局有ります)は、
本変とCMの音量差って感じなかったりします。
逆に、番組の差の方が大きい?って感じたりします。
制作局が東京局の場合と大阪局の場合。
それと地元の局の製作の場合。
機材の古い新しいが関係してるのかな?
それともエンジニアさんの能力差?とも思ったり。
by arkstar (2012-09-12 20:36) 

kanchin

> hanamuraさん
昔は針式のメーターがいろんな製品に付いてましたね。真空管のてっぺんが円グラフみたいになってるデバイスもあったような。今は何でもディスプレイに表示できてしまうんで、表現豊かな反面ちょっとつまらないです。
by kanchin (2012-09-14 00:11) 

kanchin

> arkstarさん
こういうのは地方局の方がマジメに順守してるんだと思います。たぶん機材は関係ないですね。都内で流れてるCMをそのまま地方に持ってったら審査通らないかも・・・
by kanchin (2012-09-14 00:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。